Komoぶっちぎり

悪友と真友を見極める

「本当に大切なことが露わになるチャンスじゃんこもの人生がより凝縮したものになるんだから最後まで笑って進もうよ」真友が言った。

人間は、必ず他人の影響を受けて生きていることは避けられないよね。
だからこそ、「誰と付き合うか」がとても重要

4種類の真の友人と4種類の悪友

お釈迦様も言ってるけど4種類の人は敵であって、

「友に似たものにすぎないことを知るべきである」と述べ、
「危険な道を避けるように、敵を遠く避けなさい」と教えています。

わたしは馬鹿がつくほど世の中知らなかった。
だからこの悪友を見極められず傷ついて泣くこと多かったな。

でもね!こんな挑戦もしない限り考えないこと、
目を瞑ってたこともあったんじゃないかな。

5つのグレード

  • 元気がないときにも側にそっと居てくれる人
    (⇔輝きを失った途端に離れていく人)
  • 正常な判断ができなくなったときに、正しい 行動に導いてくれる人
    (⇔口だけの人、未来のことばかりに友情を装う人)
  • 窮地に陥っているときにも見捨てなかった人
    (⇔うわべだけはうまい言葉を語って、中身がともなっていない人)
  • 辛い時には一緒に泣き上り調子のときには一緒に喜んでくれる人
    (⇔人に与えるときは少なく自分が受け取るときは、できるだけ多く得ようとする利益のみ追及する人)
  • 人から悪口を言われたときに、弁護してくれる人
    (⇔目の前ではお世辞を言い、裏では陰口をたたく人)

本当に大切なことは苦しい時に見えてくる

「悪友」と「真友」・・苦しいことの中に本当に大切なことが隠されているんだね。

世界をクラッシックカーで14000キロ
37日間を駆け抜ける「北京パリモーターチャレンジ」

ここに向かうルートは簡単ではなく、
スタートラインにたどり着くまでの挑戦は、未だ続いている。

中村文昭さんのラジオ番組「みるみる元気がわいてくる!」に出演しました!

なんと、こもちゃんがラジオに出演!!
ぜひ聞いてください^^
↓↓↓
https://komochanweb.com/radio-nakamura/

「応援」募集中

北京パリモーターチャレンジ2024参戦にあなたの力を貸してください。

ご支援賜りますようお願い申し上げます。

ご支援はこちらから